8 Nov 2016
先週末から仕事で使っているパソコンの1台が何故かWindows Updateの更新プログラムがインストールできませんでした。
通常であれば更新プログラムの確認をクリックすると数秒でダウンロードが開始されるはずが、いつまで経っても始まりません。
使用頻度が低いパソコンとはいえ、今月は絶対に仕事で使うので早く対処しようとネット等で調べてみると、いくつかの改善策を発見。
- 更新プログラムのサイズが大きいため読込みに時間がかかっている可能性があるため、更新プログラムを確認を長時間実施。
- マイクロソフトの簡易修正ツールFix itで原因を探してみる。
- 原因パッケージを先入れ(スタンドアローンインストール?)など
とりあえずその中で一番簡単な1から試してみることに。
そこで更新プログラムの確認をしたままにして一晩放置。
翌日。
変化なし。
さらに翌日。
変化なし。
48時間経過しても変わらず、電気代だけを無駄に消費するのでこの方法は諦めることにしました。
次に数年前に使ったマイクロソフトの簡易修正ツールのFixitを試そうとマイクロソフトのサイトを探すものの、ページは見つかれどダウンロードができず、よく調べてみるとFixitは終了したとのこと。。。
結局は一番難しそうな原因パッケージの先入れ(???)の方法をチャレンジしました。
パソコンの再起動を5回以上繰り返した結果、
見事。
参考にしたサイトは↓
https://www.ikt-s.com/howto-check-for-update-rollup/
ありがとうございます。感謝の意味を込めてリンクを貼っておきます(あまり意味はないかもしれませんが)。